NEWS

NEWS

TOPNEWS杉野宣雄押し花アート展
戻る
  • 杉野宣雄押し花アート展



    【杉野宣雄押し花アート展】

     
    植物が持つ自然の美しさを追求し続ける、世界的な押し花アーティスト・杉野宣雄氏。アメリカ最大の押し花コンテストで日本人初のグランプリを受賞、横浜で開催された初の個展には6日間で約5万人が来場して一大ブームとなるなど、国内外で活躍しています。
    押し花アートは、自然の押し花の色や形を生かして、風景画や静物画、人物画、抽象画など、様々な絵画を描く「自然美の芸術」です。杉野氏は、自然の美しい色のまま生花を押し花にする方法、その押し花の美しい色を長期保存できる方法という画期的な技術を開発し、全国に3万人以上の押し花教室のインストラクターを育成してきました。さらに、世界各国の押し花作家を訪問し、押し花アートの国際交流を進めてきました。
    本展では、30年以上の創作活動の中から、特に「日本美」を主眼に厳選された作品と併せ、杉野氏の多様な芸術表現を堪能できる約100点を一堂に公開します。押し花アートの魅力を通じて、植物の美しさを再発見していただくとともに、自然の素晴らしさ、大切さをあらためて実感していただければ幸いです。
     
    【杉野宣雄】
    本名同じ。1966年、福岡県大牟田市生まれ。現在、横浜市在住。
    日本を代表する押し花作家であり、押し花、レカンフラワーなど植物を生かした芸術を提唱し、研究・創作・普及など幅広く活動している。
    2020年東京オリンピック・パラリンピックのメダリストへ、ビクトリーブーケを押し花にして贈呈。2023年春放映のNHKの連続テレビ小説「らんまん」において、押し花制作を担当。
    現在、一般社団法人世界押花芸術協会会長、英国押花クラフトギルド名誉会員など。
     
    ミニコーナー
    【仏教と植物】
    今からはるか昔、お釈迦様はインドに生まれました。
    それから「出家」、「覚り」、「説法」、「入滅」・・・・その傍らには数々の植物と物語がありました。
    また、仏教経典に説かれる様々な比喩を理解するには、植物の知識が欠かせません。
    仏教にまつわる植物を紹介します。
     
    期間:令和5年11月11日(土)~令和6年3月25日(月)
    場所:京都佛立ミュージアム 入館無料
    TEL:075-288-3344
    URL:www.hbsmuseum.jp
    場所:京都市上京区御前通一条上ル東竪町110
    平日:10時—16時 / 土日祝:10時—17時   
    ※11月〜1月は土日祝も16時閉館。
    ※入館締切=閉館30分前 
    休館:月曜日(※但し、月曜日が祝祭日及び25日のときは開館、翌日代休。)
     
    主催 一般社団法人 世界押花芸術協会
    共催 京都佛立ミュージアム
    後援 京都府/京都府教育委員会/京都市/京都市教育委員会/
       報道各社 ほか (順不同・申請中を含む)
    協力 本門佛立宗 宥清寺/長松寺/本泉寺
       ほか (順不同・申請中を含む)
    協賛 本門佛立宗
     
    【Nobuo Sugino Pressed Flower Art Exhibition】
    Nobuo Sugino is the world-famous “Pressed Flower Artist” who pursues the natural beauty of plants.
    He is the first Japanese winner at America's largest “Pressed Flower Contest”. 
    His first solo exhibition in Yokohama was a big hit with about 50,000 people visiting over 6 days.
    Pressed flower art is the “Art of Natural Beauty” that utilizes the colors and shapes of natural pressed flowers to create various paintings such as landscape paintings, still life paintings, portrait paintings, and abstract paintings. 
    Mr. Sugino has developed a technique of pressing fresh flowers without losing its natural colors, and a method of preserving the pressed flowers for a long period of time.
    He has trained more than 30,000 pressed flower instructors nationwide. 
    He also visited “Pressed Flower Artists”  all around the world and promotes international exchange of pressed flower art.
    In this exhibition, approximately 70 works from over 30 years of creative activity will be exhibited. These are selected carefully focusing on “Japanese beauty”, which allows you to enjoy Mr. Sugino's diverse artistic expression. We hope you will rediscover the beauty of plants and realize the splendor and importance of nature.
     
    「Nobuo Sugino」
    Born in 1966, Fukuoka-Pref. Lives in Yokohama.
    He is introducing wide variety of BOTANIC ART like “pressed flower” and “Rekan flower”, putting a of effort
    on spreading this world.
    Presenting “VICTORY BOUQUETS” to the medalists of 2020 TOKYO OLYMPICS•PARALYMPICS.
    Presenting “Press Flowers” to TV drama “RANMAN” showed on NHK 2023.
    Currently, The president of World Pressed Flower Art Association, Honorary member of the British Pressed 
    Flower Craft Guild, etc.
     
    【mini corner  "Buddhism and Plants"】
    A long time ago, Buddha was born in India.  
    When he became a monk, got an enlightenment, preaching to people, and finally entering Nirvana. 
    There are many plants and stories along.  In order to understand a metaphor written in sutra, the knowledge of plant is necessary.  
    Here we’d like to introduce you those plants related to Buddhism.
     
    Exhibition date : Nov. 11th - Mar. 25th
    Open hours : Tue.-Fri. 10:00a.m. - 4:00p.m. / Sat., Sun., & holidays 10:00a.m. - 5:00p.m.(Nov.-Jan. Close at 4:00p.m.)
    Note : please enter at least 30 min. before closing time.
    Closed : Monday (open when national holiday and 25th of the month, and closed on next day)
    TEL:075-288-3344
    URL : www.hbsmuseum.jp 

  • 京都佛立ミュージアムについて
  • NEWS
  • 現在開催中の展示
  • 映像 / HBS番組
  • SHOP
  • 生涯学習支援について / テラコヤスコラ
  • スペースのご利用について
  • お問い合わせ
  • 組織図
  • ミュージアムブログ
  • 所蔵作品